学術集会は、職種や資格に関係なくどなたでもご参加いただけます。
(非会員の場合は、参加費の額が異なります。)
参加についてのご案内
- 当学術集会はオンライン開催です。Web上の「オンライン開催ページ」にて発表ファイルの視聴や質疑応答を行います。
- オンサイン開催ページにログインするためのIDとパスワードは、参加登録時の「個人登録を完了しました」というメールに記載されているものと同じです。
(ただし、再発行している場合は最新のパスワードが有効となります。) - 参加費の入金確認後にログインが可能となります。
- 12月20日(日)までにご入金の方には、12月23日(水)に入金確認のご連絡をいたします。
12月21日(月)以降にご入金の方には入金確認のご連絡はいたしませんので、12月25日以降にご自身でログインをお試しください。
入金のご連絡をいただきましても個別対応は致しかねますこと、ご了承ください。 - 入金の確認には1-2営業日程度かかります。入金後、平日3日間を過ぎてもログインできない場合は運営事務局にご連絡ください。
ご参加にあたっては、以下のガイドラインを遵守してください。
参加に関するご案内は以下をご参照ください。(ポケットプログラム抜粋)
なお、開催方法やスケジュールなどの詳細は
「プログラム」のページにも掲載しています。
講演集 印刷冊子の購入は、以下をご参照の上、お申し込みください。
(講演集の扱いについてはページ下部をご参照ください)
各種ご案内
- 参加費を公費支払いとする場合の手続き方法については、以下の案内をご覧ください。
- 公費支払いのご案内
- 【領収書について】
(11/15変更)
領収書は12月25日以降に、参加証とともにオンライン大会ページからpdfファイルでダウンロードできるようにいたします。
領収書の宛名について、ご自身以外の名前での発行をご希望の場合は、フォームかメールにてご連絡ください。
オンライン開催について
詳細については、以下のページをご参照ください。
参加方法
「参加登録」のページでご登録の上、期間内にご入金ください。
オンライン開催のページにログインするためのIDとパスワードを発行いたします。
※過去の学術集会に申し込んだ方も、改めて第9回のお申し込みが必要です。
※学術集会の参加費は、学会の年会費とは別のものです。入金口座も異なりますのでご注意ください。
参加費と講演集の扱い
学術集会参加費
学術集会参加費 | 備考 | |
---|---|---|
会員 ※ | 7,000円 | 不課税 |
非会員 | 8,500円 | 税込 |
学生 (院生除く) |
2,000円 | 税込 |
- 会員として参加された方が開催終了時点で学会入会の手続きをされていなかった場合には、非会員の参加費との差額をご請求いたします。
- 一度ご入金いただいた参加費の返金は致しかねます。恐縮ですがご了承ください。
講演集の扱い
10月31日までの入金 | 11月1日以降の入金 | |
---|---|---|
会員 | 印刷冊子を事前送付+ pdfダウンロード |
pdfダウンロード |
非会員 | ||
学生 (院生除く) |
pdfダウンロード |
- 公費でお支払いの場合や入金日を事前連絡していただいた場合にも、実際の入金日により講演集の扱いを決定します。
- 講演集印刷冊子の事前送付は12月下旬を予定しています。
ご不要の方は登録時にお知らせください。 - 講演集のpdfダウンロードは12月25日から可能となります。
参加費入金〆切 早見表
対象 | 入金〆切 |
---|---|
演題の筆頭者 WSの筆頭世話人・共同世話人 |
9月15日(火)→ 9月29日(火)(延長) (演題・WS登録期間内)※終了しました |
講演集の印刷冊子を希望する方 ※ | 10月31日(土) |
その他の方 | 1月4日(月) (参加登録期間内) |
講演集 印刷冊子の購入について
10月31日までに入金された方(学生以外の方)には、追加料金なしで講演集の印刷冊子を1部送付します。
上記に関わらず、講演集の印刷冊子はどなたでも別途2,500円(送料込)にて購入いただけます。ただし、売り切れの場合はご容赦ください。
購入方法はこちらをご参照ください。